運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

バイデン政権は、トランプ政権時代の対中強硬姿勢をむしろ更に強めることでアメリカ議会の協力を得やすくし、それによって国内対策も円滑に進められるなど、議会対策としても今回の会談を重視しています。初の対面での会談相手菅総理を選び、中国牽制の最前線に日本を位置づけ、その役割へのアメリカからの重い期待というものは、共同声明実務事項が詳細に盛り込まれた二千五百字の長文にも見て取ることができます。  

緑川貴士

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

アメリカみたいに大統領が決めても議会がうんと言わないといけない、そういう国ではもっと議会対策というのは積極的にやるべきだと思います。  もし、バヌアツ、ちょっと特定の国を出し過ぎましたけれども、そういう在留邦人八十人、人口二十九万人の国に、在外公館、五人派遣する人がいたら、アメリカ大使館とか中国大使館とかもっと大事なところの政治情勢とか情報分析とか、外務省にしかできない仕事があると思います。

山内康一

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

下院議員であっても、公使であったり、相当のランクでないとなかなかアポをとれないということで、ワシントン大使館としては、ある意味総がかり議会対策というのは進める、大使を中心にということでありまして、なかなか、若い職員で、いわゆる議会対応はこの四人でやっていますというのではなくて、全体として、特にかなり上のレベルでこういった議会対策にも取り組んでいる、これは理解していただければと思います。

茂木敏充

2018-04-13 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

具体的には、六月五日のワーキンググループ提案ヒアリングにおいて、提案主体の愛媛県今治市から、議会対策、反対派競合相手との関係上、非公開の希望があり、非公開前提議事が進められたわけであります。  このように、ルールにのっとって詳細な議事要旨を公開しており、何かを隠そうとしていたとの御指摘は当たらないと思っております。  

梶山弘志

2017-05-09 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

いずれにしても、今から、議会対策というのはどうやってやるのかねというのは、ちょっと、正直、私らにとっては極めて疑問なので、私どもは、G7の財務大臣中央銀行総裁会議というのがイタリアでこの週末から開かれることになるんですが、誰が出てくるのか知りませんけれども、そういったようなところでどういう人かという、まずは、やってみなければわからぬところなんですけれども

麻生太郎

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

自分議会対策から最初にやったらって。それができない人なんか相手になんて我々できませんよって。おたくら国際連盟つくって、それでどうしたの、国際連盟は。入らなかったのは自分たちじゃなかったの。  歴史というのはちょいと勉強すれば誰でも知っていますよ、それぐらいのこと。だから、やれるなら、まずそこはちゃんとやれるようにしてくれないと、こっちもできませんわな。

麻生太郎

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

岸田国務大臣 TPP早期発効に向けて、政府としましても、さまざまなレベル米国側意思疎通を図り、機運の醸成に努めていますが、議会対策について御質問をいただきました。  一般論として申し上げるならば、在外公館において、その所在国と、経済関係強化あるいは日本企業への支援、こういった観点からさまざまな活動を行っています。

岸田文雄

2015-04-24 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

これは私がつくった資料ですけれども、二ページの方に、「TPAを通すためのUSTR議会対策というところに書いてあります。ここの中で、前々から入っているんですけれども、下の七番目に、「TPAへの為替操作条項を維持」と。だけれども、これは、ルー財務長官とかイエレンFRB議長反対していますし、オバマ大統領も明確に反対しています。

篠原孝

2015-04-24 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

TPAを通すためのUSTR議会対策、後ろを見ていただくと、これだけ一生懸命、気を使ってやっている。日本までフロマンさんが来て、甘利さんと土曜日から三日間もやった。これはアメリカ側に対するアピールですよ。ですけれども、私は、日本でもこれは絶対やってもらわなくちゃいけないと思うんです。  

篠原孝

2015-04-15 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

アメリカ政府は、TPAを通してもらいたいために政府が一丸となって議会対策をしているんですね。ということで民主党に行って、そこで、さんざん言われていた、議員たちにも協定の案文、テキストを見せない、そして六百ぐらいの企業関係者とかそんなところにだけ見せて、そして、さっさと進めている。それは何なんだと言われて、僕は、アメリカ議員の言うことはもっともだというふうに思います。  

篠原孝

2014-11-12 第187回国会 参議院 憲法審査会 第3号

例えば、参議院独自性が発揮されるときは立法機関効率性が阻害されるとか、衆議院で単独過半数を取っても参議院でそうではないときに議会対策上の都合で連立を組まなければならなくなるとか、政権交代効果が阻害されるなどの一院制論あるいは参議院無用論有害論が、とりわけ財界から法案を早く成立させよと唱えられてきました。

仁比聡平

2013-05-15 第183回国会 参議院 予算委員会 第18号

あと、アメリカ側国内議会対策としてどういうふうに説明しようと、それは我々が干渉することではありません。  保険の件は、記者の質問に答えて財務大臣がその答弁をされた、それが発表されたわけでありますし、自動車に関していえば、簡易手続で二千台入るというのはアメリカ向けだけではありません。しかも、アメリカは二千台の消化ができていないわけであります。

甘利明

2013-03-22 第183回国会 衆議院 外務委員会 第3号

そういった意味では、同じアメリカでも、領事館に置いておくのが本当にいいのか、あるいは、ワシントンDC大使館をもっと強化して議会対策をちゃんとやるとか、必要性考えると、こんなにいっぱい総領事館を置いているのは、総領事というポストを維持するためじゃないかというふうに思わなくもありません。これまで数年間かけて減らしてきているのはいいことだと思いますが、さらに減らしていいと思います。

山内康一

2013-03-19 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

その後、国会の質問でも、慰安婦下院決議の話もありましたし、テロ支援国家指定の話も議会からさほどの反対はなかったと聞きましたので、こういった議会対策というのをしっかりやってほしいということを何度か質問させていただいたんですね。  このことについて、今の現状を教えていただきたいと思います。

鷲尾英一郎

2013-03-19 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

そこの議会班大使館による議会対策の中核を担っているわけであります。  その上で、在米国大使館におきましては、米議会関係者との人脈構築について、議会班のみならず、大使公使を初め全館態勢で日常的に、積極的に取り組んでいるところであります。  今後とも、このような努力を積み重ねていく考えであります。

城内実

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

一方、地方議会対策政策立案あるいは政策推進も同じ職員が行っている。本庁職員で最大二〇%ぐらいが議会対策あるいは政策立案で、残りは政策推進であるというふうに私思って、見ていました。議会対応割合が大きくなれば大きくなるほど政策推進割合が少なくなっていくと、こういう地方の事情をまず御理解をいただきたいと思います。  このように、地方職員通常業務をこなしながら議会対応にも当たっていると。

主濱了

2011-02-03 第177回国会 衆議院 予算委員会 第5号

議会状況は厳しい状況ですが、その状況の中で、我が日本がこの前提条件をおろしたときにどうするかという議論を、COP17の、ポスト京都の包括的な枠組みをこれから交渉でつくらなければいけないときにその旗をおろすというのは、交渉上、私は全く意味がないというふうに思っておりますし、中国アメリカを巻き込んでいくために、最大限、今、議会対策政府との関係も含めて、各省庁努力をしていると私は承知しております。

福山哲郎

2009-04-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第8号

まさに、アメリカ側から議会対策として要請されて、そして、アメリカ議会との関係で、議会承認を必要としないものにまでこの協定をねじ曲げてこういうふうに出してきた、そうとしか言えませんね。こんな不平等協定、私は、中身も含めて、普天間基地の移設の問題も含めて、こんな協定、とても、この独立国家日本として認めるわけにはいかない、そう思います。  大臣、いかがですか。

平岡秀夫

2009-04-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第8号

つまり、私が想像するには、二十三日の電話会談のときにクリントンさんから、とにかく、アメリカ議会対策が大変だから、協定にして日本が約束してくれ、そうしていないと困るからというような要請があって、それを中曽根外務大臣が受けて、そして、一月二十七日に協定を結ぶことにしようということを発表したというような流れじゃないかというふうに私は思うんですよ。大臣、そうじゃないですか。

平岡秀夫

2009-03-03 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

大塚耕平君 まさしく仮定の話でありますので、私ども最後まであきらめていませんので、三分の二を使うほどのことではないという総理御自身のかつての明記した文書が現実のものとなって、この一日の間に何らかのお考えを変えていただいて、両院協議会で結論を導くようなそういう議会対策、議会に対する指導力を御発揮いただいて、オバマ大統領と並び称されるようになっていただきたいなというふうに思うわけであります。  

大塚耕平

2009-03-03 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

内閣総理大臣麻生太郎君) オバマ大統領議会対策について、これはいろいろ、人様の議会対策に対する評価と言われてもちょっとなかなか難しいところだと思いますが、最初と後半とでは、時間がたつとともに結構厳しくなってきておられるだろうなというのは、話していてもそれはそういう感じはいたしました。  

麻生太郎